そんなこんなで今日も役者さんを紹介するよ!
てな訳で、「後藤プレゼンツリコレクトに出演してくれる役者を妄想対談形式で紹介するよのコーナーvol.2」始まるよー!
(後藤啓太、以下ご)はい、そんなわけで本日は的場大作役をやっていただくPROJECTおふざけチャン。より太田裕介さんです。こんにちは!
(太田裕介、以下お)どうも、太田です。

(ご)太田まんやー。太田まんやー。
(お)どうも、太田です。

(ご)リピートかよ!!....はい、今回の役は的場大作という人ですが、どうですか?
(お)あー、えーっと、急に登場するね。あと、方言が難しい。
(ご)確かに僕も方言喋るんですけど耳慣れないと難しいですよね。それにしても楽しそうにやってはりますね。
(お)楽しませてもらってます。
(ご)いやー、太田さんみてるだけで僕はじゅうぶん面白いですからね。いつも稽古場でキャッキャしてます。
(お)後藤くん、ちょっとうるさいときあるよ。気を付けて。
(ご)すんません。
(お)つられ笑いしちゃうから。
(ご)いや、それ僕のせいですか?
(お)違うの?
(ご)違わなくないですけどね。もー、質問しますよ!?
(お)あ、お願いします。
(ご)では一つ目の質問。ジャジャン!思い返してみると、やってて良かったなと思える習慣や過去の行動などありますか?
(お)小学校の頃、僕は教室でパンツを脱ぎ捨てて走り回ってました。そのピュアな気持ちが『今』を作っているのかもしれませんね。
(ご)何してるんですか?
(お)教室でパンツを脱ぎ捨てて走り回ってた。
(ご)いやいや、そうじゃなくて、それ、法に触れてるんじゃないですか?
(お)なんか、ノリで。いい思い出です。
(ご)太田さん見る目の変わってしまうわー。キャッキャしづらいわー。
(ご)二つ目の質問です。ジャジャン!最近したうっかりでやらかした失敗をどうぞ!
(お)ニラと雑草を間違いました。雑草玉トムヤムクンラーメンを作って食べました。ちょっと雑草臭かったですが絶品でした。ニラは水仙と間違いやすく水仙の場合、最悪死に至るらしいです。球根の有無、匂いが見極めの決め手です。
という事で不安な半日を過ごしました。
(ご)さっきの質問といい、今の質問といい何してるんですか?
(お)水仙じゃなくてよかったよ。
(ご)最悪死んでますからね。
(お)雑草もなかなか美味しかったよ。
(ご)もう野生児ですね。今日からあだ名は野生児です。

(ご)続いて三つ目の質問です。ジャジャン!最近太りましたか?
(お)おっとー?その質問するー?
(ご)最近太って....い....ま....?
(お)せん!
(ご)よっ!雑草デトックス!!
(お)後藤くんもしたらいいよ(笑)
(ご)まだ死にたくない!!

(ご)では、最後の質問です。ジャジャン!
お客様に一言どうぞ。
(お)こんにちは!太田です!今回超接近戦でございます!触れるか触れないかくらいかもしれません!太田の息吹きを感じに是非劇場にお越し下さい!
(ご)むしろ触れられるチャンスありますからね!
(お)はい、是非とも触れてください。お客様にもデトックスのご利益を!!!
(ご)はい、ということで今日のゲストは野生児でしたー。
(お)ありがとうございました。
(ご)いや、ツッコんで下さいよ!
(お)なんでやねん!
(ご)遅いわ!ということで的場大作役のPROJECTおふざけチャン。より太田裕介さんでしたー!

次回は城島陸役の初沢タケシさんの登場です!次回もお楽しみに!!
■センチメンタルブロックコメディ◼️
■あらすじ■
印鑑は玄関の靴箱の上、鍵は机の上、毎朝トースターでパンを焼いて、
彼は、そんな日常の無意識を思い出す。「えぇと、鍵、どこだっけ?」
そう ま言うと誰か返事してくれた気がするんだけども、誰かいたっけ?
そんな忘れっぽい「彼」のお話
■日程■
2018年
6月8日(金)19:00
6月9日(土)12:00/15:30/19:00
6月10日(日)12:00/16:00
(受付、開場は開演の30分前からです)
日替わりキャスト
金→本多真理(三等フランソワーズ)
土日→いけじゅん
※小学生以下無料
※6月10日(日)12:00の回は未就学のお子さまも入場頂けます。(席数限定・要予約)
↓↓↓日曜12時の回について↓↓↓
☆未就学児同伴でご予約頂いたお客様に、お子様が泣き出してしまったり、お手洗いに行きたくなった時に会場外へ出やすいお席をご用意致します。
☆小さい子が声を出してしまったりする可能性がございます。
ご了承くださいませ。
■会場■スタジオガリバー
(地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅4番出口から徒歩約7分)
■料金■前売当日共に2,000円
■チケット予約フォーム■
http://my.formman.com/t/5bWZ/
■スタッフ■
作演出 ■なかしまひろき
舞台監督■なかしまひろき
音響 ■山本雅貴(ホネつき数珠'S)
照明 ■里見理保(現代古典主義)
舞台美術■なかしまひろき
小道具 ■なかしまひろき
衣装 ■中野智佳子
宣伝美術■なかしまひろき
制作 ■あかさかさくら
■キャスト■
あかさかさくら
後藤啓太
中野智佳子
中山明菜
初沢タケシ
なかしまひろき
太田裕介(PROJECTおふざけチャン。)
岡田由紀
杉野叶依

